| [目次] | 松之山ファイル掲示板 | [トップ] | 
| 542- 531- 529- 504- 498- 480- 464- 451- 439- 423- 415- 390- 379- 363- 353- 344- 333- 321- 308- 292- 279- 267- 257- 241- 222- 210- < > | ||
|  | [422]  ← 2007/10/02 たま1・2・3 稲刈りは長い長靴で! 身をもって稲刈りの必需品を伝えようと思った、んだ?! | 
| [423] 2007/10/05 し’に 「泥まみれ」は玉木家の掟? いかに田圃用長靴(長)をもってしても,おしりや上着の裾付近まではカバーできないと思うのだ。 つまり「何を持ってきても無駄だ!」と,そうおっしゃっていると? | 
|  | [421]  ← 2007/10/02 たま1・2・3 ツナギのネームは・・・ 農工大のツナギユニフォームの左腕にネームを入れてもらいました。「ルルと一緒に泥んこ娘でーす☆」 | 
|  | [420]  ← 2007/10/02 たま1・2・3 あと一週間 ハゼ作りの先週よりも一層と、止め葉と呼ばれる一番長い葉がずいぶん黄色になりました。ぴかぴかつやつやのかわいいお米になってること間違いなし! | 
|  | [419]  ← 2007/10/02 たま1・2・3 あきはおいしい ゆでて食べちゃいました。すんごくおいしい(^・^) 茶色の土のおかげで、かさこそぽとんころころ…と落ちてきたくりを見つけやすいんですよね。 | 
|  | [417]  ⇒ 原画 2007/09/25 か いい仕事してます かかし君、 いいしごとしています。 | 
| [418] 2007/10/01 大門 カメラマンも! 原画見ると後ろでハサ作ってるところや稲しばったりしてる人も見えますね。ハサの下の一時的に禿げてしまってるところは見えないで。 さすがです。[401]と[402] 削除しました。 | 
|  | [405]  ← 2007/09/25 か ある日の朝 朝の見回りをしていると・・・ | 
|  | [406]  ← 2007/09/25 か はさ木作り その1 | 
|  | [407]  ← 2007/09/25 か はさ木作り その2 | 
|  | [408]  ← 2007/09/25 か はさ木作り その3 | 
|  | [409]  ← 2007/09/25 か 花嫁さん をみんなで祝いました。 | 
|  | [410]  ← 2007/09/25 か 豪快な 稲縛り | 
|  | [411]  ← 2007/09/25 か その稲を はさ木にかけました。 | 
| [412] 2007/09/25 か ちゃんと投げれば 中継ナシでも上まで届きますよ。 (実証済み) | 
|  | [416]  ← 2007/09/25 か 嫁入り その2 | 
| 542- 531- 529- 504- 498- 480- 464- 451- 439- 423- 415- 390- 379- 363- 353- 344- 333- 321- 308- 292- 279- 267- 257- 241- 222- 210- < > | |||
| [スライドショー/特集] [→棚田ネットワーク] | |||