| [目次] | 松之山ファイル掲示板 | [トップ] | 
| 542- 531- 529- 504- 498- 480- 464- 451- 439- 423- 415- 390- 379- 363- 353- 344- 333- 321- 308- 292- 279- 267- 257- 241- 222- 210- < > | ||
|  | [265]  ← 2007/05/01 たま1・2・3 花桃果(かとうか) 赤、白、桃色に花を咲き分ける花桃で、福沢諭吉の娘婿がドイツから持ち帰ったものが長野県の南木曽町に植えられたのが日本での始まりなのだそうです。 | 
|  | [266]  ← 2007/05/01 たま1・2.3 花アップ 花のアップです | 
|  | [267]  ← 2007/05/01 たま1・2.3 花桃果の並木 渋海川を望む場所、桜の隣に植えました。何年かすると実をつけるようになり、その実を発芽させ苗に育てていくと…花桃ロードが浦田の目印になるかも(^_^)v | 
|  | [264]  ⇒ 原画 2007/04/23 し’に 土いじり。 大の大人たちの土遊び。 のような,作業。 (説明省略。) | 
|  | [263]  ⇒ 原画 2007/04/23 し’に こんな作業も。 くら〜く閉ざされた作業小屋の中で,ノルマを課された二人は,黙々と作業を行うのであった。(←まったくの嘘。) 面倒なので,細かい説明は省略。(面倒というより知らないだけとも言う。) | 
|  | [262]  ⇒ 原画 2007/04/23 し’に 燻炭蒔き 今年ももちろん,燻炭蒔きました。 | 
|  | [261]  ⇒ 原画 2007/04/23 し’に 種籾ぽとぽと この画面ではわかりませんが,実はところどころ蒔き方の粗密があったりして。 | 
|  | [260]  ⇒ 原画 2007/04/23 し’に 筋蒔きする人々 午前中に先乗りしてくださった方々がこさえてくれた苗床に,みんなで一斉に蒔くのでした。 | 
|  | [259]  ⇒ 原画 2007/04/23 し’に 4月21日の風景 3 雪がちょっぴり残ってました。 | 
|  | [258]  ⇒ 原画 2007/04/23 し’に 4月21日の風景 2 別角度から。 | 
| 542- 531- 529- 504- 498- 480- 464- 451- 439- 423- 415- 390- 379- 363- 353- 344- 333- 321- 308- 292- 279- 267- 257- 241- 222- 210- < > | |||
| [スライドショー/特集] [→棚田ネットワーク] | |||