| [目次] | 松之山ファイル掲示板 | [トップ] | 
| 542- 531- 529- 504- 498- 480- 464- 451- 439- 423- 415- 390- 379- 363- 353- 344- 333- 321- 308- 292- 279- 267- 257- 241- 222- 210- < > | ||
|  | [480]  ← 2007/10/22 k ここは・・・ 1・2・3号のたっぷり愛情の田んぼではないですか。 WAC(World Azenuri Championship)を 開催したいと思います。 | 
|  | [476]  ← 2007/10/22 k 誰だ? 予定されていた脱穀もお天道様には勝てず 延期になったので、様子を見に行くと。。。 | 
|  | [477]  ← 2007/10/22 k ボスでした みごとな曲線美 | 
|  | [478]  ← 2007/10/22 k それに負けじと 見よう見まねで始める面々 | 
|  | [479]  ← 2007/10/22 k 万里の長城? カエルも上れない。。。 | 
|  | [465]  ← 2007/10/21 大 新田のハサ 10/19(金)朝の新田のハサ カラカラに乾いてました | 
|  | [466]  ← 2007/10/21 大 新田のハサ 遠景 10/19朝 新田のハサ 遠景 | 
|  | [467]  ← 2007/10/21 大 里美ハサ 10/19朝 里美の前のハサ こちらもよく乾いてました (昼までは) | 
|  | [468]  ← 2007/10/21 大 脱穀開始 10/19(金) 稲が乾くのを待って10時から稲を下ろして(落として)脱穀開始 | 
|  | [469]  ← 2007/10/21 大 脱穀 ハサから稲を下ろす人、脱穀機まで運ぶ人、一束ずつ広げて脱穀機にかける人、脱穀後の藁を束ねる人 で手一杯 カリフォルニアのコシヒカリとは大違い(^^;) | 
|  | [470]  ← 2007/10/21 大 脱穀まっ最中 運びや | 
|  | [471]  ← 2007/10/21 大 水分を計る 晴天続きでもなかったようで、やや水分過多。 米として出荷/保管できるためにはもう1〜2%の追加乾燥が必要らしい。 | 
|  | [472]  ← 2007/10/21 大 午後から雨に 昼からパラパラ降ってきた雨は午後、本降りになってやむなく脱穀は中止。 午後はキョロロ〜美人林ツアーに行ってからガラガラの松之山温泉鷹ノ湯に1時間つかってきました。 | 
|  | [473]  ← 2007/10/21 大 10/20(土)朝の飯前仕事は、、、 大厳寺高原の紅葉狩りと松之山・水梨の棚田観賞ツアーでした | 
|  | [474]  ← 2007/10/21 大 飯前仕事 ヒゲ仙人談:体動かすばかりじゃ駄目、天候に逆らわないで朝のいい景色も見てくるべし。(作業するとしたらびしょびしょで大変なのでした) | 
|  | [475]  ← 2007/10/21 大 10/20(土) 朝食後は本格作業へ 朝食後はいよいよ本格作業へ、 と言ってもハサのびしょ濡れの米はどうしようもないので栗とドングリ拾いにいざ出発(^^;) 付き合ってられんぜ、、、てわけではなくて、足の爪が腫れて歩くのも大変になってきたので退散して病院へ(;_;) 先月は頭に怪我するし全くツイテナイ! | 
| 542- 531- 529- 504- 498- 480- 464- 451- 439- 423- 415- 390- 379- 363- 353- 344- 333- 321- 308- 292- 279- 267- 257- 241- 222- 210- < > | |||
| [スライドショー/特集] [→棚田ネットワーク] | |||