| [目次] | 松之山ファイル掲示板 | [トップ] | 
| 542- 531- 529- 504- 498- 480- 464- 451- 439- 423- 415- 390- 379- 363- 353- 344- 333- 321- 308- 292- 279- 267- 257- 241- 222- 210- < > | ||
|  | [320]  ← 2007/06/30 たま1・2・3 ベストショット 大地の芸術祭こへび隊の田沢さんから、ベストショットをいただきました。 | 
|  | [318]  ⇒ 原画 2007/06/30 し’に 刈った雑草の行方。 新田で刈った雑草は,蓮の池で,このように浮き橋になりました。 ……敬虔な信徒は,たとえ作業中であろうとも,お祈りの時間は大切するのでした。 | 
| [321] 2007/06/30 iwano ん? これはどこで何をしているんでしょうか??? | 
|  | [319]  ⇒ 原画 2007/06/30 し’に アワアワアワ。 モリアオガエルの卵だそうで。 この付近に,いっぱいありました。 これだけあると,なかには「この位置じゃあ孵化したときに池に落ちないんじゃないの?」というものもあったり。 どうするんでしょうかねぇ。 | 
|  | [317]  ⇒ 原画 2007/06/30 し’に こーんな感じ。 まだ少し陽のあるうちに撮りました。 多少ぼけてます。(いや,頭じゃなくて。) | 
|  | [316]  ⇒ 原画 2007/06/30 し’に 私も一枚。 6月23日の新田の風景。 いい天気でした。雑草もよく育っちゃって。 | 
|  | [315]  ← 2007/06/30 たま1・2・3 きれいと美しいとは違う 小林秀雄の随筆のなかに「きれいと美しいは違う」という一文があります。美しいものとは、きたないとみなされるもののなかにもあるのでしょう。どろだらけの手足、しょうゆ色にそまっている作業服、汗だくのかお、みんなみんな美しい。 | 
|  | [314]  ← 2007/06/30 たま1・2・3 新田はほんとに美しい 感謝して祈る、ことの意味をもう一度考えたい | 
|  | [309]  ⇒ 原画 2007/06/27 大門 棚田の灯 2007/6/23夜 梅雨時には珍しいカラっと晴れた夕方、日が暮れて暗くなってくると、畦に並べた灯が浮き上がってきました ローソクの光って暖かい色だったんですね (6/23 19:42) | 
|  | [310]  ⇒ 原画 2007/06/27 大門 棚田の灯 2007 その2 棚田の灯と蛍の光を見ながらの夕食 83歳という新田の主・幸次郎さんも来て下さいました 松之山温泉のHPを見てきてくれた松之山町の方も、あのアートトリエンナーレの小蛇隊の皆さんも楽しんでいました | 
| [312]  ⇒ wmvファイル 2007/06/28 大門 棚田の灯 2007 その3 映像もどうぞ | 
| [313]  ⇒ aviファイル 2007/06/28 大門 棚田の灯 2007 その4 映像その2 | 
| 542- 531- 529- 504- 498- 480- 464- 451- 439- 423- 415- 390- 379- 363- 353- 344- 333- 321- 308- 292- 279- 267- 257- 241- 222- 210- < > | |||
| [スライドショー/特集] [→棚田ネットワーク] | |||